家族みんなにやさしい「家」
家族が自然とリビングにあつまる
外出先からの動線を習慣化できるように考えていくと子どもは規則正しく、パパ、ママもスムーズに室内に入ってリラックスできる状態に。リビング・ダイニング・キッチンを一体化して、フロア全体を眺め渡せれば、自然と家族同士の顔が見えるので、お互いに安心して暮らせるようになります。そんな家族のための間取りです。
手洗いや片付けなど、毎日の習慣づけがしやすい動線
リビング・ダイニングまでの動線を習慣化し、
1階にて家族が揃って過ごす時間が長くなることで、家族同士のコミュニケーションがとれます。



ただいま靴入れ
靴や持ち帰ったスポーツ用品を収納
ただいま収納(和室押入)
ランドセルを収納
手洗い
洗面室の手洗いで手を清掃
洗濯物
学校で使用した運動着をランドリーに
勉強
ママの顔を見ながら宿題
おかえりリビング
リビングで好きなゲームを楽しんだり、
パパとママと今日学校であった事をお話


2Fにも便利な収納や設備が充実
様々なものが収納できる大型の納戸
長尺もの、バッグなど様々なものが収納できる
雨の日の洗濯物が干せる、室内用物干金物
いざという時に役立つ、足元保安灯、
懐中電灯の代わりとして使用できます。
バルコニーの立ち上がり壁を高くし、
道路や隣接住戸から見にくくし、プライベート性向上
- ※掲載の写真は55号地のもので、2020年1月、6月に撮影したものです。家具・調度品等は販売価格には含まれません。予めご了承ください。
- ※住宅の平面、外観、外構(植栽含む)、等は、計画時の図面を基に作成したものであり、工事施工上の都合により現況と異なる場合がありますので、図面と異なる場合は現況を優先します。